Googleサジェストの削除方法などを解説!表示の仕組みや使い方

TOPIX

サジェストとは、GoogleやYahoo!JAPAN、YouTube、Amazonなどの検索窓にキーワードを入力すると、一緒に検索されることが多いキーワードが自動的に「提案(表示)」される機能です。

この記事では、特にGoogleのサジェストに焦点を当てて、その基本的な概要やSEO・コンテンツ作成への活用方法、サジェストキーワードの抽出ツール、さらに削除方法や非表示の仕方について、詳しく解説します。

「Googleのサジェストについて知りたい」という方に向けて、その意味やSEO・コンテンツ作成への活用方法、サジェストキーワードの抽出ツール、そして削除方法や非表示の仕方について、わかりやすく解説します。

Googleサジェストとは?

Googleサジェストとは、Googleの検索窓にキーワードを入力すると、自動的に関連する検索候補が表示される機能のことです。
Googleでは「オートコンプリート」とも呼ばれ、Yahoo!JAPANでは「予測変換」とも呼ばれています。
この機能により、キーワードを最後まで入力しなくても、ユーザーが検索しそうなキーワードを提案してくれます。

Googleサジェストの活用方法

Googleサジェストは、検索キーワードの候補を提案することで、ユーザーがより簡単に検索できるようサポートする機能です。

しかし、この機能はWebサイトの運営者やSEO担当者にとっても非常に有用です。
Googleサジェストが提案するキーワードは、SEOやコンテンツ制作において以下のような施策に活用できます。

・キーワード選定
・新規記事の作成
・リライト(ページの更新)

Googleサジェストで表示されるキーワードには、ユーザーの検索意図、つまりユーザーニーズが強く反映されています。
これを活用することで、上記の施策を効果的に進めることができます。

なぜユーザーニーズが反映されるのかについては、「Googleサジェストのキーワードが表示される仕組み」で説明します。
また、SEOやコンテンツ制作への具体的な活用方法については、「Googleサジェストの使い方:SEOへの活用方法」で詳しく解説します。

Googleサジェストのキーワードが表示される仕組み

Googleサジェストの表示に影響を与える要素には、いくつかの重要なものがあります。
以下にその要素を詳しく説明します。

Googleサジェストのキーワードが表示される仕組み

1.検索ボリューム

検索ボリュームとは、一般的に月間のキーワード検索回数を指します。
これは、ある特定のキーワードがどれだけ多くのユーザーによって検索されているかを示す指標です。

多くのユーザーが特定のキーワードを頻繁に検索している場合、そのキーワードはGoogleサジェストに表示されやすくなります。
検索ボリュームが高いキーワードは、一般的に多くの人々の関心を引いているテーマであることが多いため、他のユーザーにも同様に提案されます。

Googleは、検索ボリュームが大きいキーワードをユーザーのニーズが高いと判断し、そのようなキーワードをサジェストに選びやすい傾向があります。
これは、検索エンジンがユーザーに最も関連性の高い情報を提供するためです。

また、何度も検索されているキーワードは、今後も引き続き多くのユーザーによって検索される可能性が高いです。
頻繁に検索されるキーワードは、今後も多くのユーザーが関心を持ち続けると考えられ、その結果、Googleサジェストに表示される頻度も高くなります。

このように、検索ボリュームはGoogleサジェストに表示されるキーワードを決定する重要な要素の一つであります。

2.検索トレンド

検索ボリュームは、特定のキーワードがどれだけ多くの回数検索されたかを示す指標です。
たとえ個人が特定のキーワードを頻繁に検索した場合でも、この検索回数は計上されます。
そのため、サジェスト表示を狙った意図的な検索行動が発生する可能性があります。

これに対し、Googleは「より多くの人が検索している」という基準を設けています。
つまり、一時的であれ恒常的であれ、多くのユーザーによって検索されているトレンドワードがサジェストに表示されやすくなります。

一定期間に急激に検索回数が増加しているキーワードも、Googleサジェストに表示されることがあります。
これらのキーワードは、ニュースや話題のイベントに関連していることが多く、ユーザーの現在の関心事を反映しています。

さらに、過去にはなかった新しい機能として「話題の検索キーワード」が追加されました。
この機能では、直近でトレンドとなっているキーワードがサジェストとして表示されます。これにより、ユーザーは最新の関心事を簡単に把握することができます。

まとめると、検索ボリュームは特定のキーワードがどれだけ多くのユーザーによって検索されているかを示す重要な指標であり、その動向を把握することで、ユーザーの関心事やトレンドを知ることができます。

3.検索時の位置情報

ユーザーが検索を行う際の位置情報は、Googleサジェストに大きな影響を与えます。
例えば、特定の地域で特に人気のあるキーワードは、その地域のユーザーに対して優先的に表示されることがあります。
これは、ユーザーに地域に関連した情報を提供するためです。

具体的な例として、美容室を探している場合を考えてみましょう。
ユーザーが「美容室」と検索すると、検索している場所に近い地名がサジェストとして表示されることがあります。
もしユーザーが東京で検索しているときに、「大阪」に関連するサジェストが表示されても、その情報はあまり役に立たないでしょう。
ユーザーの利便性が高まらず、ニーズもほとんどないはずです。

このように、Googleサジェストのアルゴリズムは、ユーザーが検索を行っている地域に合わせた候補を表示するように設計されています。
地域ごとのニーズに対応することで、より関連性の高い情報を提供し、ユーザーの検索体験を向上させることが目的です。

4.過去の検索履歴

各ユーザーの過去の検索履歴もGoogleサジェストに大きな影響を与えます。
ユーザーが以前に検索したことがあるキーワードや、その類似キーワードが再び提案されることがあります。
これにより、ユーザー一人ひとりに合わせたパーソナライズされた検索体験が提供されます。

例えば、過去に何度か特定のキーワードを検索した場合、そのキーワードが再びサジェストとして表示されることがあります。
多くの方がこのような経験を持っているでしょう。
これは、Googleが提供するWebブラウザであるChromeが、ユーザーの過去の検索キーワードやCookie情報を記憶しているためです。

Googleは、ユーザーが過去に調べたキーワードにニーズがあると判断し、そのキーワードをサジェストの上位に表示する仕組みになっています。
このようにして、ユーザーが再び必要な情報に迅速にアクセスできるようにサポートしています。

Googleサジェストが表示される仕組み

これらの要素がどのように表示に影響を与えているのかを理解するために、実際にどのようにユーザーの検索意図(ニーズ)が反映されるのかを見ていきましょう。
Googleサジェストは、これらの要素を総合的に考慮することで、ユーザーが求めている情報に迅速にアクセスできるようサポートしています。
この仕組みを理解することで、検索エンジンの動作やSEO対策における重要なポイントが見えてきます。

Googleによるサジェストの定義

まず、Googleが定義する「サジェスト」について見ていきましょう。
Googleは「サジェスト」という言葉を使わずに、代わりに「オートコンプリート」と呼ぶことが多いです。

Google検索ヘルプでは、オートコンプリートの候補が表示される仕組みについて、以下のように説明しています。
ここで、「クエリ」とは、ユーザーが検索窓に入力した語句を指しており、ほぼ「キーワード」と同じ意味です。

オートコンプリートの候補は、Google で行われた実際の検索を反映しています。Google のシステムは、表示する候補を決定するために、ユーザーが検索ボックスへの入力を開始した語句と一致する一般的なクエリを探しますが、以下の点も考慮します。

・クエリの言語
・クエリが実行される場所
・クエリで注目を集めている関心事
・ユーザーの過去の検索

Google のオートコンプリート候補の仕組み

オートコンプリートの検索候補、つまりサジェストは、人の手を介さず、アルゴリズムによって自動的に生成されます。
このアルゴリズムは、検索ボリュームやトレンド、位置情報、過去の検索履歴など、さまざまな要素を考慮して動作しています。

しかし、検索候補として表示されるキーワードの選定には、必ずしも一貫した法則があるわけではありません。
つまり、確実な基準が存在しないため、どのキーワードが表示されるかは予測が難しいです。
そのため、以下で紹介する情報は、Googleのサジェストに影響を与えていると考えられる要素に基づいていますが、必ずしもすべてのケースに当てはまるわけではありません。

このように、Googleのサジェスト(オートコンプリート)は、ユーザーが求める情報に素早くアクセスできるように設計されています。
検索アルゴリズムがどのように動作しているのかを理解することで、SEO対策やコンテンツ制作において重要なヒントを得ることができます。

サジェストは正しいやり方によって削除がが可能

サジェストの便利さと問題点
サジェスト機能は、ユーザーのニーズや関心事、最新ニュースやトレンドなどを反映し、検索時に知りたい情報を予測して表示してくれる非常に便利な機能です。
ユーザーが入力するキーワードに対して、関連する検索候補を自動的に表示することで、効率的に情報を得ることができます。

しかし、サジェスト機能は完璧ではありません。
時には「会社名 悪徳」や「個人名 逮捕」など、企業や個人にとってネガティブな情報が表示されることがあります。
これらのネガティブなサジェストが事実に反する場合や法律に違反している場合、企業や個人に対する風評被害を引き起こす可能性があります。

このような問題に対応するため、検索エンジンではサジェスト削除の申請窓口を設けています。
万が一、事実と異なる内容や法律に違反しているサジェストが表示された場合には、適切な手続きを踏んで削除を申請することができます。

具体的な方法については次章以降で詳しく説明しますが、Googleだけでなく、Yahoo!やBingでも同様の手続きを行うことができます。
正しい方法にのっとり申請すれば、これらの検索エンジンはネガティブなサジェストを削除してくれる仕組みを整えています。

このような仕組みを理解し、必要な場合には適切にサジェストや関連ワードの削除申請を行うことが重要です。
サジェスト機能は便利ですが、その利用には注意が必要であり、万が一の際には迅速に対応できるように準備しておくことが求められます。

Googleサジェストの削除

サジェストを削除する前に確認するポイント

サジェストを削除する前に確認しておくべきポイントをご紹介します。

サジェストを削除する前に確認するポイント

削除したいサジェストのキーワードを調べる

まず最初に行うべきことは、サジェスト削除に必要な情報を集めることです。
以下のようなネガティブなサジェストが表示されることがあり、それらに対して削除依頼をすることが可能です。

削除の対象となりやすいサジェストキーワード例
【法人に関するサジェスト】
悪徳、倒産、業務停止、迷惑、迷惑電話、事件、事故、被害、詐欺、ぼったくり、まずい
ブラック、パワハラ、リストラ、残業、過労死、態度悪い、裁判、被害者の会
【個人に関するサジェスト】
事故、事件、犯罪、逮捕、前科、詐欺、少年院、破産、DV、痴漢、整形、離婚、マルチ

このような中傷や冒とく的な表現は削除依頼を出すと対応される可能性が高いですが、これだけが全てではありません。
自分が気づいていないネガティブなサジェストや関連ワードが表示されていることも多いです。
知らないままだと、後手に回ってしまい、サジェスト汚染の影響を受け続けることになります。

サジェスト汚染の防止と効率的な削除依頼

サジェストや関連ワードの削除申請を行う際には、既に把握しているキーワードだけでなく、意外なキーワードがネガティブなサジェストとして表示されていないかも調べることが重要です。そうすることで、一括して効率よく削除依頼を行うことができます。

ネガティブなサジェストを見落とさずに調べる方法

企業名や商品名などを入力して手動で探すこともできますが、それでは時間がかかり、見落としてしまう可能性があります。
ネガティブなサジェストを漏れなく把握したい場合は、サジェスト検索ツールを活用するのが効果的です。
これらのツールを使うことで、手軽にサジェストを調べることができます。

サジェストやSEOなど検索エンジン界隈で有名なツールが「ラッコキーワード」です。

「ラッコキーワード」ツールの使用方法

1.ラッコキーワードツールを開く

検索窓に企業名、個人名、商品・サービス名などを入力します。
ネガティブなサジェストを調べたいワードを入力しましょう。
検索エンジンの選択

2.リストから選択する

検索窓横のリストから「サジェスト(Google)」を選択し、検索します。
まずは、利用者の多いGoogleから調べるのがおすすめです。
検索結果の保存

3.コピーして貼り付ける

全件をコピーし、メモやWordなどに貼り付ける場合は、「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックし、自分で用意したファイルへ貼り付けます。
CSVダウンロード:
検索結果の右上に「CSVダウンロード」というボタンがあります。それをクリックすると、CSVファイルで自身のパソコンに保存できます。

※YouTubeやAmazonなど、他の検索エンジンごとのサジェストも調べることが可能です。Yahoo!やBingも選択できますので、すべての検索エンジンで徹底的に調査しましょう。

ツールをうまく活用して、見落としがないようにネガティブなサジェストを徹底的に調べることが重要です。

権利侵害にあたるサジェストかを確認

Googleサジェストの削除対策を行う際には、被害を受けている当事者がアクションを起こすことが非常に重要です。
第三者がネガティブな表現や単語が含まれるキーワードを見つけたからといって、そのキーワードの削除依頼を申請することはできません。
削除依頼を行うためには、実際に被害を受けている当事者が具体的な行動を起こす必要があります。

どのような内容の記事であっても、記事を作成しアップロードした人には「表現の自由」が保障されています。
しかし、具体的に誰の権利が侵害され、それによって実際に被害を受けている場合には、「表現の自由」と他人の権利との調整が必要となります。

権利侵害にあたるケース

具体的な例として、個人名(フルネーム)で検索した際に「逮捕」「前科」「事件」といった事実無根のサジェストが表示される場合があります。
このような場合、事実無根であることを証明できれば、名誉毀損にあたる可能性があります。

例:個人名(フルネーム)で検索すると、事実無根の「逮捕」「前科」「事件」がサジェストに表示される。
事実無根であることを証明できれば、名誉毀損として削除依頼が可能です。

権利侵害といえないケース

一方で、会社名で検索した際に「2ch」「評判」「口コミ」といったサジェストが表示される場合があります。
これらのキーワードは、単に掲示板サイトや一般的な評判を指しているだけであり、特定の権利を侵害しているとは言えない可能性が高いです。

例:会社名で検索すると「2ch」「評判」「口コミ」とサジェストに表示される。
これらのキーワードだけでは、権利侵害にあたらない可能性が高いです。

サジェストの削除が可能かどうかわからない場合や、権利侵害とまでは言えないネガティブな表現について対応が必要な場合には、ITに精通している弁護士やサジェスト削除の専門家に内容を確認してもらうことが有効です。
専門家のアドバイスを受けることで、適切な対策を講じることができます。

このように、Googleサジェスト汚染の対策を行う際には、被害を受けている当事者が具体的な行動を起こし、必要に応じて専門家に相談することが大切です。
適切な対応を取ることで、ネガティブなサジェストからの被害を最小限に抑えることができます。

サジェスト削除のために必要な証拠を集める

サジェスト削除を行うためには、各検索エンジンが定めた規約や法律に違反していることを証明する必要があります。
具体的には、「このサジェストには違法性がある」や「検索エンジンの規約を逸脱している」といった点を示す証拠を集めることが不可欠です。

削除依頼が成功するために、以下の証拠をしっかりと収集しましょう。

違法性のあるサジェストが実際に表示されていることを示す画面キャプチャ。

まず、サジェストや関連ワードが実際に表示されていたことを証明するために、画面キャプチャを収集します。
これは、被害状況を明確に伝えるために非常に重要です。証拠が不十分だと、サジェストや関連ワードを削除してもらえない可能性が高くなります。

以下の流れで証拠を収集していきましょう。

1.削除したいネガティブキーワードを把握する

まず、「削除したいサジェスト(キーワード)を調べる」ツールや方法を使って、実際に削除したいネガティブなキーワードを確認します。

2.各検索エンジンでの確認

「Google」だけでなく「Yahoo!」「Bing」のそれぞれの検索エンジンで、削除したいキーワードを入力し、サジェストや関連キーワードが表示されることを確認します。

3.画面キャプチャの取得

表示されたサジェストや関連ワードを一つずつスクリーンショットとして保存します。これは非常にアナログな方法ですが、確実に証拠を集めるためには欠かせない手順です。

<画面キャプチャの重要性>

画面キャプチャは、違法なサジェストが表示されていることを具体的に示す証拠です。
この証拠があることで、違法な状況を検索エンジン側にわかりやすく伝えることができます。

ネガティブなサジェストを把握したら、各検索エンジンに入力し、必ず画面キャプチャやスクリーンショットを残しておきましょう。

Googleサジェストの削除方法について

Googleサジェストの削除方法について

Googleサジェストを削除することは可能です。問題のあるサジェストキーワードを本人または代理人がGoogleに報告し、審査を通過すれば削除してもらえます。

「勝手に表示されるから仕方がない」と諦める必要はありません。
まずは冷静に、削除できるかどうかを確認してみましょう。

Googleサジェストは、検索結果の下部に表示される関連キーワードとは異なり、検索窓のすぐ下に表示されます。
そのため、ユーザーが簡単にクリックできることから、ネガティブなキーワードが表示された場合の影響は大きいです。
放置すれば、会社や個人に対する風評被害につながる可能性があります。

ただし、すべての削除申請が通るわけではありません。
削除が認められるケースと認められないケースについて、次の項目で詳しく解説します。

削除が認められるケース

Googleでは、オートコンプリートポリシーに基づいてサジェストキーワードを表示しています。
このポリシーに違反しているキーワードであれば、削除申請が認められる可能性が高いです。
具体的には、以下の条件に該当するキーワードが対象となります:

危険なコンテンツ
ハラスメントコンテンツ
ヘイトコンテンツ
露骨な性表現を含むコンテンツ
テロに関するコンテンツ
暴力や流血
下品な言葉や冒とく的表現

これらの条件に当てはまるキーワードについて削除申請を行えば、問題なく対応してもらえるでしょう。
重要なのは、表示されるキーワードに法的な問題があるかどうかという点です。個人や企業への中傷に当たるキーワードも、もちろん削除対象になります。

削除が認められないケース

Googleは公正かつ公平な立場から、サジェストワードの削除に応じるかどうかを判断しています。
そのため、ユーザー側が「問題がある」と感じても、Google側が申請を認めないこともあります。
例えば、「逮捕」や「事件」といったキーワードはネガティブな印象を与えるものですが、事実であればポリシー違反とは認められません。
つまり、どれだけ不利なキーワードであっても、削除申請が通らないこともあります。
その場合は、「削除」ではなく「表示させない」ための対策が必要です。

削除申請の方法

問題のあるキーワードを発見した場合、以下の方法で削除依頼を申請できます:

サジェスト枠右下の「不適切な検索候補の報告」を利用する
「法律に基づく削除に関する問題を報告する – Legal」サイトを利用する
「不適切な検索候補の報告」を利用する場合は、検索候補のどこに問題があるのかを選択するだけで簡単に申請できます。
ただし、申請結果に対する説明はあまり詳しくないため、より確実な対応を求めるなら、「法的削除に関連する問題を報告する」を利用するのが良いでしょう。

削除までの期間
申請が認められた場合でも、削除が完了するまでには時間がかかることがあります。
早ければ数日、長い場合は数ヶ月かかることもあります。
また、削除されたキーワードが再度表示される可能性もあります。

なぜネガティブなキーワードが表示されるのか

ネガティブなキーワードが表示される理由は主に以下の通りです。

・ネガティブなキーワードでの検索が一定数行われている
・ネガティブなキーワードに関連する内容のコンテンツが存在している
たとえば、「ブラック企業」や「炎上」といったキーワードがサジェストに表示されると、ユーザーはそれをクリックして詳細を調べることが多くなります。
その結果、これらのキーワードがさらに検索されるようになり、サジェストに残り続けます。

Googleサジェストが表示されない場合の対応方法

Googleサジェストが表示されないことがありますが、設定の調整によって解決できることが多いです。以下の3つの方法を試してみてください。それぞれの方法について詳しく説明します。

1. オートコンプリート機能をオンにする

Googleの設定でオートコンプリート機能がオフになっている場合、サジェストが表示されません。この機能をオンにすることで、再びサジェストが表示されるようになります。

オートコンプリートをオンにする方法

<PCの場合>

Chromeブラウザを起動します。
画面右上のメニューバー(3つの点が縦に並んでいるアイコン)をクリックします。
「設定」をクリックし、「同期とGoogleサービス」を選択します。
「検索候補の関連性を高める」をオンにします。

<スマートフォンの場合>

Googleアプリを起動します。
画面右上のアイコンをタップします。
「設定」をクリックし、「全般」を選択します。
「急上昇に基づく予測入力」をオンにします。

2. シークレットウィンドウで開く

シークレットウィンドウは、Cookieなどのデータが保存されないブラウザの閲覧モードです。
この機能を使うことで、過去の検索履歴が保存されないため、個々のユーザーに依存しない一般的なサジェストが表示されることがあります。

シークレットウィンドウの開き方

<PCの場合>

GoogleChromeを起動し、画面右上のメニューバーをクリックし、「新しいシークレットウィンドウ」を選択します。
また、ショートカットキー「Ctrl+Shift+N」(Windows)または「⌘+Shift+N」(Mac)を使うと簡単に開けます。

<スマートフォンの場合>

GoogleChromeを起動し、画面右下のメニューボタンをタップし、「新しいシークレットタブ」を選択します。
シークレットウィンドウを使うことで、個人のCookie情報に影響されず、一般的なサジェストが表示されることが期待できます。

3. Cookieを削除する

ブラウザに保存されているCookieが原因でサジェストが表示されないことがあります。この場合、Cookieを削除することで問題が解決するかもしれません。

※Cookieとは、ユーザーがWebサイトを閲覧した際に、そのWebサイトやブラウザに利用環境や閲覧日時などの情報が記録される仕組みです。これにより、次回以降のアクセスが便利になるように設定されます。

Cookieの削除方法

<PCの場合>

GoogleChromeブラウザを起動します。
画面右上のメニューバーをクリックし、「設定」を選択します。
「プライバシーとセキュリティ」をクリックし、「閲覧履歴データの削除」を選択します。
「Cookieと他のサイトデータ」にチェックを入れて「データを削除」をクリックします。

<スマートフォンの場合>

GoogleChromeブラウザを起動します。
画面右下のメニューボタンをタップし、「履歴」を選択します。
「閲覧履歴データの削除」をタップし、「Cookie、サイトデータ」にチェックを入れて「データを削除」をタップします。
ただし、Cookieを削除するとログイン状態が解除されるなどのデメリットがあるため、十分に理解した上で実施してください。

これらの方法を試して、Googleサジェストの表示設定を調整してください。問題が解決しない場合は、ブラウザのアップデートや再インストールを検討するのも良いでしょう。

Googleサジェストの利用率について

最後に、Googleサジェストがどれくらいクリックされるのかについての調査結果を紹介します。
SEOのエキスパートとして有名なBrian Dean氏が運営するWebサイト「BACKLINKO」で公開された記事「How People Use Google Search (New User Behavior Study)」によれば、ユーザーの検索行動についての興味深いデータが報告されています。

Searchers Use Google Autocomplete Suggestions 23% of the Time

この調査では、454人の被験者にGoogle検索を用いたさまざまなタスクを実行してもらい、その検索行動を詳細に分析しました。
その結果、検索者全体の約4分の1(23%)が、Googleサジェストの中から一つを選んでクリックしていることがわかりました。

さらに、特定のクエリではGoogleサジェストを繰り返し利用する人も多いことが判明しました。
特に、購入に関わるキーワード(いわゆる「buyクエリ」)に関しては、Googleサジェストを使う割合が最も高く、30%を超えるクエリも見られました。
このことから、Googleサジェストがユーザーの検索行動に非常に大きな影響を与えていることが確認できます。

ユーザーがGoogleサジェストを積極的に利用する理由は、検索結果をより迅速かつ効率的に得るためです。
特に購入関連のキーワードでは、ユーザーは最適な情報を迅速に見つけるためにサジェスト機能を活用する傾向があります。

このように、Googleサジェストはユーザーの利便性を高める重要なツールであり、SEO戦略においても無視できない要素となっています。

Googleサジェストの削除なら
風評ワード解決.com

関連記事一覧